ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
takuyua
奈良県在住の4人家族です。
キャンプ好きになってしまった私(投稿者)父
キャンプ、嫌いじゃないけど・・・みたいな嫁
人見知りが激しい娘(姉)1号
同じく娘(妹)2号の男1女3人家族です。
どうぞよろしくです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月18日

2013.5.18 キャンプ















本日の宿♪



設営完了?まだ途中(^-^)





今日は良い天気♪




今からお手軽ランチ(^-^)





  

2013年04月16日

みのずみACで初張り やっぱヤメ






2013,4,13








もー1つのフィールドデビューの幕がダウンダウンダウン

















































スノーピーク エルフィールドシールドヘキサ Proですキラキラ








でもタイトル通りヤメマシタ汗









理由は一度試し張りは終わっているからと、めんどくさくなったからタラ~







本当は上手く張れなかった為かもしれませんがビックリ











今週末にどっかでデイキャンでもして練習しようかなパンチ  

2013年04月15日

みのずみACで初張り①




2013、4、13 






みのずみオートキャンプ場でフィールドデビューの幕が・・・


























































はい、ケシュアですニコニコ



































2人用です青い星








シワシワですが誰もいてないのでいいんです爆弾







この後は子供達の秘密基地になってましたキラキラ










ソロにもデイキャンプにも子供達の秘密基地にも便利そうですチョキ






















  

2013年04月14日

みのずみオートキャンプ場










撤収完了♪




中道さん夫婦にはお世話になりました(>_<)




奥様、顔写真はNGって言われましたが半ば強引にツーショット写真を撮らせて頂きました(^-^)




ありがとうございました♪  

2012年05月27日

天川村 みのみずオートキャンプ場 (おまけ)

今日は少ないですが「みのずみオートキャンプ場」の写真をUPします




ブログでよく見かける絵です




ちょっよ離れて看板を青い星道路を挟んで左が管理棟、右がオートサイトですキラキラ




施設全体図です




管理棟です







管理人さんの中道さんです。とってもやさしく親切でしたニコニコ






今回使用させてもらったA-3です





ランドロックを張ったサイトの感じです。テントは後ろギリギリです。




この坂を上がった左がオートサイトE-4です

この坂のもう1段上にバンガローとオートサイトE-2、シンクとトイレがありました。






坂の上にあるシンクです。なんとこの時はお湯がでました。管理人さんから「5月からはお湯出ないから」と言われていたのに、もしかしたら管理人さんのやさしさかもアップ





A-5サイトの横にあるシンクです。今回使用してませんがキレイに清掃してありました。お湯は出ません。



本当はもっといっぱい写真を撮りたかったんですがカメラを持ち歩くクセがまだなく後になって後悔します。
特に子供達の写真はシャッターチャンスを見逃すことが多くホンマに後悔してしまいます。

本当はバンガローやコテージ、デッキサイト等、写真を撮りたかったんですが撮り忘れてしまいありません汗

次回のキャンプではもっと子供達を、もっと施設を、もっと思い出をパンチ

思い出は 「記憶より記録」 を心がけて頑張りますチョキ


なんか政治家のうたい文句みたいになりましたね(笑)
  

2012年05月25日

天川村 みのずみオートキャンプ場 3



続きです


ごろごろ水を汲んだ帰りに、やはり天川といえば「名水豆腐」
買うのなら前回と違うお店で買ってみたいと思いキャンプ場管理人さんに聞いたところ
「ふくにし」というお店を教えてもらい行ってみました車
場所は天川村で一つしかない信号交差点のすぐそばにあります。



外観です



メニューです

買ったのは、「木綿豆腐」2丁と「ひろうす2つ」と「油揚げ」3つです食事



木綿豆腐



ひろうす と 油揚げ



各大きさはこんな感じ
ひろうす は大と小があり小を買いました。


ここで感想をびっくり





今西商店さんの「そばろ~る」ですが、甘さ控えめの和風的な味でしたニコニコ
甘党の人にはおすすめできませんが僕的には、美味しかったです青い星次回、天川村に行ったらまた買うと思いますキラキラ





豆腐ですが、前回は「山口屋」  今回は「ふくにし」  正直言うと・・・・・僕は
「ふくにし」ですびっくり
両方共美味しかったのですが「山口屋」さんのは歯ごたえがある感じ?食べごたえがある感じ?というのに対して「ふくにし」さんの豆腐はなめらか?まろやか?という感じでした青い星
両方共、木綿豆腐です。でも両方違う味がしました。



キャンプ場に戻って晩ごはんの準備をしました。
メニューはまた、寄せ鍋と焼き鳥汗前と一緒汗

焼き鳥と言っても串に刺して焼く焼き鳥と違い、炉端大将の上で鶏肉をコロコロ転がして焼くだけの超簡単メニューニコニコ
あとはウインナー等を焼くだけ。お手軽メニューですチョキ

お風呂は前回、洞川温泉に行ったので今回は天の川温泉に青い星時刻は19時半・・・・

行こうと思ったその時、コテージに泊まっていた子供が管理人さんに
「どこかまだ開いてる温泉ありませんか?」って聞いてました。
僕は心の中で20時半までやからまだ間に合うでと思っていると管理人さんが
「天川は早くに閉まるから、19時半最終受付やからもうムリやわ」
「温泉は明日にしたら?今日はシャワーにするしかないわ」びっくり
って俺らもやんびっくり
前回GWキャンプは時間が延長されてて20時半最終受付になっていただけで通常は19時半みたいですタラ~
嫁さんと子供達はキャンプ場のシャワーに入りましたが僕は入ってません汗もう脱力感でガーンめんどくさくてダウン

その後、家族団欒の時間を過ごす予定が、僕は前夜2時間しか寝ていないのとサイクリングが効いたのか睡魔に襲われてダウンZZZ…早めの就寝となりました。


朝は僕だけ5時半に起きましたくもり
キャンプ場の朝といえば・・・・タバコ(笑)最高ですテヘッタバコ嫌いの人からしたら大自然の中でタバコなんか吸うな怒なんでしょうが、大自然の中で吸うタバコがこれまた美味いキラキラやめられない♪とまらない♪
って感じです(笑)
子供達は6時半頃、嫁さんは7時半頃に起きて朝ご飯に。
メニューは昨日の鍋の残りにご飯をまぜた「おじや」的なものに野菜、トマト等食事
ゆっくりするはずが片付けしだすとやはり止まらないタラ~
管理人さんに「ゆっくりしていってね」と言ってもらっていたにも関わらずチェックアウトは12時汗まー普通ですね。



帰りにもう一度ごろごろ水を汲みに行き2Lペットボトル7本汲み、いざ今西商店へダッシュ
「そばろ~る」を買いに向かいますニコニコ美味しかったのでお土産に買って帰ろうと青い星

今西商店に着いたときに違和感がありました。すぐに気づきましたタラ~
シャッターが閉まってるびっくりはいお休みですダウン

テンションダウンしながら家に帰りかけ走り出しました。

ここでもう一つ違和感がびっくり

俺、風呂(温泉)入ってないタラ~
明日帰る前に温泉行く言うてたやん、て思いながら車のハンドル握ってるん俺やんビックリ

もうUターンするテンションでもなかったのでそのまま家に帰りかけましたが、せっかくなので豆腐の「ふくにし」へ。
木綿豆腐2丁と絹ごし豆腐2丁、そして無料で「おから」をもらって帰りましたニコニコ



ついでにここへ(笑)この写真で解ればさすがです。答えは・・・










よくみなさんのブログで見かけたので寄ってみましたテヘッ
ここでコーヒーを買おうと店内へ入るとコーヒーは外の自動販売機です。って自販機やったらどこでも一緒やんってツッコミながら自販機でコーヒーを買いました(笑)

帰りに昼ご飯を食べて家に帰りました青い星


  

2012年05月24日

天川村 みのずみオートキャンプ場 2

設営後、簡単に昼ご飯を済ませて管理棟へ



管理人さんに自転車を借りて家族4人で初のファミリーサイクリングです自転車

目指すは「天河大弁財天社」。
管理人さんに聞いたところ地図を見せてもらい意外に近いと感じ早速GOダッシュ





この日は天気も良くしっかり水分補給晴れ
この後、飲んでるお茶を自転車置き場に忘れて家族4人喉がカラカラに汗

キャンプ場を出た所から天川村役場まで緩やかな下り坂ニコニコ
何年ぶりかわからないぐらいに乗る自転車に僕はドキドキワクワクテヘッしかも家族でサイクリングにテンションアップ
しかし僕の心のなかに不安がタラ~この下り坂、当然帰りは「上り坂」びっくり恐怖とプレッシャーに襲われながら下り坂を俺についてこいと言わんばかりに先頭を走りますダッシュ

天川村役場から少し走ったところにふと看板が目に入り、これより2キロ「天河大弁財天社」びっくり
見た所、まだ当分緩やかな下り坂汗
心の中で「戻って車で行こや」って叫んでいると嫁さんから「戻る?」との一言テヘッ
「そやな、車も通るし事故したらアカンからな」と俺は大丈夫やけど子供達が危ないからなと速攻で戻りだしました(笑)

キャンプ場から天川村役場に向かう途中にこんな吊り橋が



家族4人で渡ってみることにアップ
意外としっかりとした吊り橋に僕も嫁さんもちょっとガックリダウン



こんな感じですニコニコ

これはこれで楽しめました。
この吊り橋からキャンプ場までも緩やかな上り坂汗ヤバイと思いながら家族4人でサイクリングしてると意外とすぐにキャンプ場に戻って来れましたニコニコ

とりあえず僕はニコチン、嫁さんと子供達はお茶を飲み直ぐに車に乗り込みいざ「天河大弁財天社」へ車


ここから写真がちょっと続きます




駐車場から入口?へ









ここが本当の入口やと思います





お参りまえは手をきれいに





いざ参る





階段の上に本堂?があります



この鈴がなかなか鳴りませんタラ~


お参りをした後、食器を洗うスポンジを家から持ってくるのを忘れたので、キャンプ場に戻る道中にあった商店へダッシュ



なんとここですばらしい出会いがびっくり


それが・・・・・・・これ






大きさは



こんなんタラ~ちょっと小さいような感じです。
1個150円ニコニコこれを4個ではなく3個びっくり子供達には半分個みたいです(笑)
嫁さんはこういうところが僕と違って流されず冷静でシビアですテヘッ僕はロール1本買おうとしました汗なぜかと言うとこの「そばろーる」 
「今ちゃんの実は・・・」というテレビ番組で浅越ゴエが勝負みやげに出していたからですクラッカー
芸能人がお土産に出す品がここにあると思うとなぜかテンションアップ
でも嫁さんは冷静です。1本も食べられへんし、まだ美味しいかわからへんケーキ美味しかったら明日帰りに買ったらいいやんとダウン
ごもっともなご意見なので1本は止めて単品でガーン

とりあえず買って次に向かうはごろごろ水。
本当は泉の森に行こうとしたんですが、今西商店さんの店主に話を聞くと、ごろごろ水も泉の森の水も一緒やでと言われたのでごろごろ水の方にしましたキラキラ
水をペットボトル3本にだけ汲んでキャンプ場に戻りましたチョキ


すみません 続きます  

2012年05月22日

天川村  みのずみオートキャンプ場 (出発から設営)



5月19日から一泊で行ってきました。みのずみオートキャンプ場ニコニコ

事前に管理人さんから朝9時以降ならいつでもいいよとお言葉をいただいていたにも関わらず
家を出たのが8時半過ぎでしたタラ~本当は7時半までには家を出たかったんですが、今回も僕が折れてやりましたダウン




途中、食材と子供達のおやつをスーパーで買い、道の駅へダッシュ




駐車場の反対側から



写真よりも実際はもっと気持ちのいい場所です青い星



道の駅の建物裏側にこの様な芝生広場があり奥には遊具があります♪

僕はここまでガマンしてたニコチンタイムテヘッ子供達は遊具で体を動かします(笑)







姉ちゃん1号  






妹2号

少し前まで僕が下で支えないとムリっと言っていた娘達が一人前に雲梯(うんてい)ができるようになっていましたビックリ

僕も娘達もリフレッシュができたところでキャンプ場に向かいます車



ブログでよく見かけた看板に感動しつつ管理棟へ受付へ



一通り説明を受け、サイトは見てから選んでいいとのことなので、一通り見て回りA-3に決定
管理人の中道さんアップアットホームなオーラを出していてすごく話をしやすかったですニコニコ



道路側から2段目です



写真は帰る前に撮ったのでお隣さんがいてますが汗takuyua家が来た時はまだ来てませんでした車

本当は一段上のサイトかさらにもう一段上のサイトがよかったのですが断念・・・

理由がこれ



僕の車、軽くダウンサスしてて純正のエアロをつけているのでこの坂道が怖くて汗

で、いきなり出来上がりキラキラ



サイトの大きさもバッチリチョキ
車の後ろ側にもまだBBQができそうなスペースがありますダッチオーブン




シールドルーフを持って行きましたが、めんどくさくて着けませんでした汗

すみません  続きますパー










  

2012年05月20日

行ってきました♪




管理人さんとニコニコ


楽しかったね青い星


詳細はまた後日にZZZ…